脱炭素への支援制度
支援制度
新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。
※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。
分野 | 区分 | 対象となる事業者 | 事業名 (期間) |
問合せ先 | 対象事業/事業内容 | 補助率・補助額 融資限度額 |
---|---|---|---|---|---|---|
設備導入 | 補助金 | 県内に主たる事業所等を有する中小企業・個人事業主等 | 新潟県価格高騰対応設備導入補助金(令和7年4月18日~令和7年6月27日*予算が無くなり次第終了) | 新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局(一般社団法人 環境省エネ推進研究所 内)(050-3092-2650) | 商品・サービスの提供プロセスにおいてエネルギー使用量の削減に資する省エネルギー設備への切り替えを行う事業 | ・通常枠 補助率2/3、補助額133~1,333千円 ・特別枠 補助率3/4、補助金額150~1,500千円 |
設備導入 | 補助金 | 県内に事業所を置く法人、団体、個人事業者など | 令和7年度 新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金(公募期間:令和7年4月21日~令和7年6月13日) | 新潟県 産業労働部 創業・イノベーション推進課 新エネルギー資源開発室(025-280-5257) | 自家消費を目的とした再生可能エネルギー発電設備・熱利用設備、蓄電池設備等を導入する事業者 | 補助率:1/4 ~1/3以内 上限額:1,460 ~8,000千円 |
設備導入 | 補助金 | 湯沢町内の事業者 | 再生可能エネルギー普及促進事業補助金 | 湯沢町 企画産業観光部 環境農林課(025-788-0291) | ・発電に係るもの(太陽光・小型風力・マイクロ水力・燃料電池(エネファーム)) ・熱利用に係るもの(木質バイオマス・温度差熱・潜熱回収・地中熱・雪氷熱・太陽熱) |
補助率:設置経費の3分の1(消費税込み) 上限額:20万円 (千円未満切り捨て) |
設備導入 | 補助金 | ・南魚沼市内で事業を営んでいることを証明できる | 令和7年度電気自動車等充電設備設置補助金(令和7年5月1日~ 申請額が予算額100万円に達し次第、受付を終了) | 南魚沼市 環境交通課 環境交通班(025-773-6666) | 普通充電設備、急速充電設備の設置に必要な設備代及び設置工事代 注意:充放電設備(V2H)は補助対象外です |
補助対象経費の2分の1の額(上限額4万円) 注意:1,000円未満切り捨て |
設備導入 | 補助金 | ・南魚沼市内で事業を営んでいることを証明できる ・新築及び既存事業所に太陽光発電設備のみ、または太陽光発電設備と定置型蓄電池を同時に設置する | 令和7年度太陽光発電設備設置費補助金(令和7年4月1日~12月26日 ※予算額に達し次第終了) | 南魚沼市 環境交通課 環境交通班(025-773-6666) | ・太陽光パネルなどの導入に必要な発電設備一式の製品代及び設置工事費 ・定置型蓄電池の導入に必要な設備一式の製品代及び設置工事費 |
太陽光発電設備:1kwあたり7万円(上限額66.5万円または補助対象経費の3分の1のいずれか低い方の額) 定置型蓄電池:補助対象経費の1/3(上限額20万円) |
設備導入 | 補助金 | ・南魚沼市内に住所があること(または交付申請年度内に市内在住することが確定していること) ・設置場所が魚沼市内である | 令和7年度木質バイオマスストーブ設置補助金(1次募集:令和7年4月1日~4月30日、2次募集:令和7年9月1日~9月30日) | 南魚沼市 環境交通課 環境交通班(025-773-6666) | ・木質ペレットや間伐材、薪などを燃料とするストーブとボイラーの本体 ・必要な付帯資材(排気管など)と設置に係る経費(設置工事費や運搬費など) |
補助対象経費の4分の1以内(限度額8万円) |
設備導入 | 補助金 | 村上市内に主たる事業所(本社または事業活動の拠点)を有する中小企業者等 | 村上市省エネ設備導入支援補助金(令和7年4月1日~令和8年1月15日) | 村上市 地域経済振興課 経済振興室(0254-75-8942) | 通常型:一定の省エネ性能を有する設備への更新にかかる経費 診断実施型:省エネ診断等の結果に基づき実施する、省エネ設備の導入にかかる経費 |
【通常型】 補助率:1/5、上限額:20万円 【診断実施型】 補助率:1/2、上限額:100万円 |
設備導入 | 補助金 | 柏崎市内に本社または主たる事業所を有する中小事業者で、柏崎市内で1年以上の事業実績を有し、柏崎市で先端設備等導入計画の認定を受けられた方 | 製造業脱炭素推進設備導入補助金(令和7年4月1日〜令和8年2月28日) | 柏崎市 産業振興部 ものづくり振興課(0257-21-2326) | 先端設備等導入計画の認定を受けた導入設備の設備導入費用(消費税および地方消費税を除く)※リース契約等も可。 ただし、以下のいずれかの要件に該当する場合に限る。 ア 市内事業所で脱炭素エネルギーを使用している(電気・ガス等) イ 導⼊設備の使用エネルギー転換(化⽯燃料→電⼒等) ウ 省エネルギー設備の導⼊(新設・⼊替) |
補助率:補助対象経費の10分の1(1,000円未満切り捨て) 補助上限:200万円 ※要件のア又はイに該当する場合は補助額をさらに10%上乗せ |
設備導入 | 補助金 | 三条市内に事業所を有する中小企業者(製造業、卸売業等)で、常時使用する従業員の数が1人以上であるもの | 工場等遮熱断熱促進補助金(令和7年4月15日~12月26日*予算がなくなり次第、募集締切) | 三条市 経済部 商工課(0256-34-5610) | 補助対象施設の工場等の屋根、天井、外壁又は外窓に施工する遮熱・断熱工事で、補助対象経費が100万円以上の工事 | 補助率:対象工事費の5分の2(千円未満切り捨て) 補助上限 ①工事施工面積:500㎡未満、上限額:100万円 ②工事施工面積:500㎡以上900㎡未満、上限額:150万円 ③工事施工面積:900㎡以上、上限額:200万円 |