脱炭素への支援制度
支援制度
新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。
※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。
分野 | 区分 | 対象となる事業者 | 事業名 (期間) |
問合せ先 | 対象事業/事業内容 | 補助率・補助額 融資限度額 |
---|---|---|---|---|---|---|
設備導入 | 補助金 | 商店街(会)、商工会等の組織(任意、法人組織は問いません。) | 商店街LED灯街路灯等維持管理事業 | 各区役所産業振興担当窓口 ・北区役所 産業振興課 商工観光グループ(025-387-1356) ・東区役所 地域課 産業文化振興室(025-250-2170) ・中央区役所 地域課 産業文化振興室(025-223-7054) ・江南区役所 産業振興課 商工観光・文化スポーツグループ(025-382-4809) ・秋葉区役所 産業振興課 商工観光係(0250-25-5689) ・南区役所 産業振興課 商工観光推進室(025-372-6507) ・西区役所 農政商工課 食と産業振興室(025-264-7623) ・西蒲区役所 産業観光課 観光交流・商工室(0256-72-8454) |
商店街の街路灯やアーケード照明のうち、LED灯に生じる電気料 | 補助率:対象経費の3分の1以内 限度額:50万円 |
設備導入 | 補助金 | 次の1又は2が代表者で、1から4の2者以上で構成する実証グループで、グループの構成員が新潟市税を滞納していないこと。ただし、1のみ又は2のみで構成される団体は除く。 1.新潟市内に住所を有する農業者・農業法人 2.新潟市内に住所を有するJA、土地改良区、NOSAI等の農業関係団体 3.新潟県内に所在する大学等、農研機構等の研究機関(国、県、市町村を除く) 4.民間企業 |
新規モデル事業(新潟市農業脱炭素・SDG's事業)の提案募集(第2回目募集:令和6年12月2日~令和7年2月14日*予算の上限に達し次第、受付終了) | 新潟市 農林水産部 農林政策課 生産政策係(025-226-1772) | 事業の流れ: ①農業DXの活用によって生産性・収益性向上を図る取り組みやSDGsに繋がる環境負荷低減の取り組みに資する実証事業(モデル事業)の提案を募集。 ②モデル事業を審査し、モデル事業を採択(交付決定)。 ③モデル事業の完了後、実績報告を精査し補助金を交付。 募集テーマ:①デジタル技術の活用 ②環境負荷の軽減 補助対象経費:事業実施に必要な経費(機械・備品費、消耗品費、借料及び損料、会議費、旅費、雑役務費、システム開発・改修費) |
補助率:1/2以内 上限額:200万円(*予算の範囲内で上限額が異なる場合あり) |
設備導入 | 補助金 | 柏崎市に事務所若しくは事業所を有する法人又は個人事業主 *本店、支店それぞれが参加登録可能 |
柏崎市ECO2プロジェクト | 柏崎市 市民生活部 環境課 環境政策係(0257-21-2312) | ECO2プロジェクトが定める環境活動(対象行動)を行うとECO2ポイントが付与。付与されたポイントは、省エネ設備などの対象設備(太陽光発電設備、高効率照明設備(LED照明等)、EV、省エネ家電、省エネ型オフィス機器、グリーン購入法適合物品、自転車など)を導入した後、補助金として申請可能。 | 貯めたECO2ポイントは、1ポイント=1円で補助金として対象設備等を導入した後に市に申請可能。 |
現状把握、計画策定 | 支援制度 | 大光銀行と取引のある事業者 | CO2排出量可視化サービス | 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) | CO2排出量の可視化、削減目標の設定 | ソリューションメニューに応じた金額 |
現状把握、計画策定 | 支援制度 | 大光銀行と取引のある事業者 | SBT認定取得支援 | 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) | 中小企業向けSBTに沿ったCO2排出削減目標の設定、SBT認定申請書の作成・申請 | ソリューションメニューに応じた金額 |
事業資金 | 融資 | 大光銀行と取引のある事業者 | たいこうSDGs私募債 | 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) | SDGs達成に貢献する目的で、取組手数料の一部により市町村、社会福祉協議会、教育機関等に対して金銭寄付、物品寄贈を実施 | 融資条件:個別に相談 |
設備導入 | 補助金 | 佐渡市内に事業所を有する個人事業主、法人 | クリーンエネルギー導入促進補助金(令和6年5月1日~令和7年3月31日*予算が無くなり次第終了) | 佐渡市 総合政策課 再エネ推進室 エネルギー推進係(0259-63-3802) | 充電インフラ設備(国充電インフラ補助金の対象となる急速充電器・普通充電器)の導入 | 補助率:国補助金の本体機器交付上限額の1/2 上限額:急速充電器30万円・普通充電器17.5万円 |
その他 | 補助金 | 柏崎市内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者 | 柏崎市自動車・環境エネルギー産業等新分野展開支援補助金【再生可能エネルギー電力導入支援】(令和6年4月1日~令和7年3月31日) | 柏崎市産業振興部ものづくり振興課(0257-21-2326) | 再生可能エネルギー電力の外部調達(小売電気事業者との契約)に伴い、事業者が負担する環境価値相当分の電気料金加算分を中心とした補助 | 補助対象:Ⓐ再エネ電力導入に伴う加算料金、Ⓑ電力量料金 補助率:Ⓐの3/4(1,000円未満切捨て) 補助限度額:300万円(Ⓐが補助限度額に満たない場合は、Ⓐを上限にⒶと同額のⒷを加算) |
その他 | 支援制度 | 長岡市内に事業所を有する事業者 | Eco検定®取得助成事業 | 長岡市 省エネ・再エネ産業振興プラットフォーム(長岡市商工部産業イノベーション課)(0258-39-2402) | 「eco検定®」を取得した従業員がいる事業者に対して受験費用を助成 | 取得者1人あたり5,000円 |