支援制度

新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。

※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。

分野

区分

フリーワード

分野 区分 対象となる事業者 事業名
(期間)
問合せ先 対象事業/事業内容 補助率・補助額
融資限度額
行政との連携・情報共有 支援制度 設立目的に賛同する事業者 長岡市省エネ・再エネ産業振興プラットフォーム 長岡市 商工部 産業イノベーション課(0258-39-2402) ・市内産業界における省エネルギー及び再生可能エネルギーの導入促進に向けた情報提供など
・市内企業の 省エネ・再エネ分野への新規事業参入を促進
ホームページにある参加申込書を提出し参加
現状把握、計画策定 補助金 三条市内に本店を構える中小企業者(製造業、卸売業等) 中小企業向けSBT認証取得促進補助金(令和6年4月1日~令和7年1月31日*予算が無くなり次第終了) 三条市 経済部 商工課(0256-34-5611) 中小企業向けSBT認証の取得に向けた申請業務を外部機関等に委託した際に発生する経費
※中小企業向けSBT認証の申請費用は対象となりません。
補助率:全額
補助額:上限15万円
現状把握、計画策定 支援制度 ①中小企業基本法に定める中小企業者中小企業者 ②会社法上の会社に該当しないもので、年間エネルギー使用量1,500kL未満の事業所 令和5年度補正予算 中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業(省エネクイック診断)(令和7年1月上旬まで*予算額に達した場合受付終了の場合あり) 一般社団法人 環境共創イニシアチブ省エネクイック診断担当(0570-099-013) 従来の工場・事業所全体の診断より、短時間で診断を実施。コスト削減につながるような設備の運用改善、費用対効果が高い高効率な設備への更新、および設備更新に活用できる補助金など、省エネにつながる情報の提案。 16,500円
まるっとプラン
(3設備の診断)の場合
現状把握、計画策定 支援制度 ①中小企業基本法に定める中小企業者中小企業者 ②会社法上の会社に該当しないもので、年間エネルギー使用量1,500KL未満の事業所 令和6年度 地域エネルギー利用最適化取組支援事業(省エネお助け隊) 一般社団法人 環境省エネ推進研究所(025-263-0100) 「省エネお助け隊」は中小企業の実態に即して、各フェーズに適した省エネ取組の提案を行い、支援対象者における省エネ取組のPDCAを回し、省エネルギー化を支援。 事業所の規模ごとに負担額設定
50kL診断:6,640円
300kL診断:13,280円
1,500kL診断:18,260円
3,000kL診断:23,240円
現状把握、計画策定 支援制度 新潟県内の自治体及び法人など ZEB化検討支援 新潟県ガス協会 北陸ガス営業部(025-245-2216) 施設のZEB化検討支援(コンサルタント業務)
北陸ガス:ZEBプランナー登録済
内容に応じて個別に相談
現状把握、計画策定 支援制度 協栄信用組合の営業地域で事業を営む法人及び個人事業主 SDGs経営簡易診断サービス 協栄信用組合 営業推進部(0256-61-1507) ・SDGsの達成に向けた取組状況の診断
・SDGs宣言策定サポート
・「自治体への登録制度」の申請書作成支援
利用料金:無料
現状把握、計画策定 支援制度 協栄信用組合の営業地域で事業を営む法人及び個人事業主 CO2可視化サービス 中小企業向けSBT認証取得支援 その他脱炭素・省エネ支援メニュー 協栄信用組合 営業推進部(0256-61-1507) ・CO2排出量の可視化
・中小企業向けSBT認証取得支援
・再エネ、省エネ化支援
・電力契約の見直し
・環境価値の調達、活用支援
・CO2可視化サービス利用料:月額1万円(税抜)から
・SBT認証取得支援利用料:CO2可視化サービス利用料に加え、認証取得支援25万円、申請費1,250USD
・その他支援メニュー利用料:ご利用されるソリューション内容に応じた金額
現状把握、計画策定 支援制度 上越信用金庫と取引のある法人または個人事業主 CO2排出量可視化サービス 上越信用金庫 取引先支援部(025-543-0412) CO2排出量の可視化
CO2排出量のデータ報告
CO2排出量の削減支援
所定の費用
現状把握、計画策定 支援制度 上越信用金庫と取引のある法人または個人事業主 SDGs取組支援サービス 上越信用金庫取引先支援部(025-543-0412) SDGsに関する取組状況の見える化
SDGs宣言書の作成支援
ソリューションメニューの提供
手数料55,000円(税込)

国による支援制度

国による支援制度の情報はこちらからご確認ください。

PAGE TOP