支援制度

新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。

※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。

分野

区分

フリーワード

分野 区分 対象となる事業者 事業名
(期間)
問合せ先 対象事業/事業内容 補助率・補助額
融資限度額
設備導入 補助金 妙高市ゼロカーボンチャレンジ事業所に登録されている事業者 妙高市地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金(雪国型太陽光発電) 妙高市 環境生活課 SDGs推進グループ0255740033 ・雪国型太陽光発電設備(壁面斜め置き型太陽光発電設備、野立て型太陽光発電設備)
・蓄電池(雪国型太陽光発電設備の付帯設備として設置するもの。蓄電池のみの設置は対象外)
補助額:雪国型太陽光発電設備 5万円/kW、蓄電池 19万円/kWh(工事費込み・税抜き)の1/3を上限
現状把握、計画策定 支援制度 新潟信用金庫と取引のある法人および個人事業主 新潟しんきんSDGs取組支援サービス 新潟信用金庫 コンサルティング推進部 コンサルティング推進課
0252227183
(1) SDGs取組状況の評価
(2) SDGs宣言書の策定、対外PR支援
(3) SDGs課題解決支援
利用金額:110,000円(税込)
現状把握、計画策定 支援制度 新潟縣信用組合と取引のある事業者 けんしんSDGsアシストサービス 新潟縣信用組合 SDGs宣言書
非財務情報可視化
SDGs診断サービス
利用料:88,000円
設備導入 融資 現在、SDGsに取り組まれている法人、現在、SDGs宣言を検討されている法人 けんしんSDGsサポートローンsmile 新潟縣信用組合 SDGsに取り組むための設備資金
例:ソーラーパネル、電気自動車(EV車)の購入費用
融資金額:5,000万円以内
融資期間:本資金により購入する設備の法定耐用年数の範囲内
融資利率:当組合の所定の利率(変動金利)
※融資金額の内0.2%を新潟県に寄付
事業資金 融資 第四北越銀行と取引のある法人 <SDGs私募債>グリーン&フードサポート私募債3(令和7年3月31日まで) 第四北越銀行 コンサルティング事業部0252224111 手数料の一部を新潟県に寄付し、「フードバンク・子ども食堂運営団体等」への支援などの社会分野や、カーボンニュートラルに向けた取り組みなどの環境分野の課題解決に活用。 融資条件:個別に相談
設備導入 融資 大光銀行と取引のある事業者 令和6年度バリューチェーン脱炭素促進利子補給事業 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) 太陽光発電、LED照明、加工機械、工作機械設備などの省エネ・再エネ設備投資に資する融資 融資限度額:10億円
利子補給率:最大1.0%
利子補給期間:最大3年間
設備導入 支援制度 大光銀行と取引のある事業者 太陽光設備導入支援サービス 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) 自家消費型太陽光発電設備の導入 ソリューション内容に応じた金額
設備導入 支援制度 大光銀行と取引のある事業者 省エネ設備導入支援サービス 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) LED照明、空調設備、厨房機器等、省エネ設備への入替 ソリューション内容に応じた金額
設備導入 補助金 製造業・新聞業・出版業・道路貨物運送業・倉庫業・こん包業・港湾運送業
*「グリーン人材育成支援事業」のエネルギー専門家派遣を活用していること
エネルギーデマンド監視装置導入補助金 新潟市 経済部 企業誘致課(025-226-1689) 工場等へのデマンド(電力使用量)監視装置の導入 補助率:2/3以内
限度額:40万円

国による支援制度

国による支援制度の情報はこちらからご確認ください。

PAGE TOP