支援制度

新潟県内の県や市町村、金融機関等の補助金・融資など、脱炭素に向けた最新の支援制度を掲載しています。
「分野」及び「区分」内の項目をチェックしたり、「フリーワード」に検索したいワードを入力し、「検索」をクリックすることで、絞り込み検索ができます。

※事業名にリンクが設定されている場合、事業名をクリックすると関連WEBサイトが表示されます。

分野

区分

フリーワード

分野 区分 対象となる事業者 事業名
(期間)
問合せ先 対象事業/事業内容 補助率・補助額
融資限度額
事業資金 融資 大光銀行と取引のある事業者 たいこうSDGs私募債 大光銀行 地域産業支援部(0258-36-9902) SDGs達成に貢献する目的で、取組手数料の一部により市町村、社会福祉協議会、教育機関等に対して金銭寄付、物品寄贈を実施 融資条件:個別に相談
行政との連携・情報共有 支援制度 設立目的に賛同する事業者 長岡市省エネ・再エネ産業振興プラットフォーム 長岡市 商工部 産業イノベーション課(0258-39-2402) ・市内産業界における省エネルギー及び再生可能エネルギーの導入促進に向けた情報提供など
・市内企業の 省エネ・再エネ分野への新規事業参入を促進
ホームページにある参加申込書を提出し参加
現状把握、計画策定 支援制度 新潟県内の自治体及び法人など ZEB化検討支援 新潟県ガス協会 北陸ガス営業部(025-245-2216) 施設のZEB化検討支援(コンサルタント業務)
北陸ガス:ZEBプランナー登録済
内容に応じて個別に相談
現状把握、計画策定 支援制度 協栄信用組合の営業地域で事業を営む法人及び個人事業主 SDGs経営簡易診断サービス 協栄信用組合 営業推進部(0256-61-1507) ・SDGsの達成に向けた取組状況の診断
・SDGs宣言策定サポート
・「自治体への登録制度」の申請書作成支援
利用料金:無料
現状把握、計画策定 支援制度 協栄信用組合の営業地域で事業を営む法人及び個人事業主 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム(e-dash) 協栄信用組合 営業推進部(0256-61-1507) CO2排出量の可視化、削減に向けた分析 拠点数に応じて月額1万円(税抜)~
現状把握、計画策定 支援制度 上越信用金庫と取引のある法人または個人事業主 CO2排出量可視化サービス 上越信用金庫 取引先支援部(025-543-0412) CO2排出量の可視化
CO2排出量のデータ報告
CO2排出量の削減支援
所定の費用
現状把握、計画策定 支援制度 上越信用金庫と取引のある法人または個人事業主 SDGs取組支援サービス 上越信用金庫取引先支援部(025-543-0412) SDGsに関する取組状況の見える化
SDGs宣言書の作成支援
ソリューションメニューの提供
手数料55,000円(税込)
現状把握、計画策定 支援制度 新発田信用金庫と取引のある事業者 新発田信用金庫SDGs取組支援サービス 新発田信用金庫 業務部(0254-24-5100) SDGs取組状況の評価、SDGs宣言書の策定支援と対外PRのご支援、SDGs取組支援 利用金額:110,000円(税込)
設備導入 補助金 関川村内に事業所を有する事業者 関川村木質バイオマスストーブ等設置補助金 関川村 農林課 農村整備班(0254-64-1447) ストーブ等本体と必要な付帯資材の購入、設置費用を補助する。 補助率:1/3
上限額:20万円

国による支援制度

国による支援制度の情報はこちらからご確認ください。

PAGE TOP